電話03-3452-4433 予約WEBご予約

スポーツ選手も実践「パフォーマンス向上の鍼灸マッサージ」

  • HOME
  • ブログ
  • スポーツ選手も実践「パフォーマンス向上の鍼灸マッサージ」

港区の田町駅・三田駅3分にある鍼灸マッサージ治療院「かわい指圧ルーム」院長の河合です。
今回はスポーツ選手も実践しているパフォーマンス向上の鍼灸マッサージについてお話させていただきます。

<トップアスリートが選ぶ東洋医学の知恵>

近年、多くのプロスポーツ選手がコンディショニングやパフォーマンス向上のために鍼灸マッサージを取り入れています。
オリンピック選手やプロ野球、サッカー、テニスなどのトップアスリートが、試合前後の体調管理に活用していることで注目を集めています。
鍼灸マッサージは単なる疲労回復だけでなく、競技能力そのものを高める効果が期待できるのです。

~鍼灸がもたらす3つの競技力向上効果~

①筋肉の柔軟性向上
鍼刺激が筋繊維の緊張を緩和し、関節可動域を広げることで、よりダイナミックな動きが可能になります。

②血流促進効果
マッサージと鍼の組み合わせで毛細血管の循環が改善され、酸素と栄養素の供給効率が向上します。

③神経伝達の最適化
特定のツボへの刺激が運動神経の反応速度を高め、俊敏性アップにつながります。

<おすすめのツボとアプローチ>

足三里」(膝下の外側)への鍼刺激が下肢の持久力向上に有効です。
肩井」(肩上部)のマッサージで投球フォームが安定します。
大椎」(首の付け根)への温灸が首肩の筋肉を保護します。
これらのアプローチは、週1-2回の定期的なメンテナンスとして取り入れると効果的です。

<自己マッサージでできる簡単ケア>

プロ選手のように頻繁に鍼灸院に通えなくても、自宅でできるセルフケアがあります。
親指で「合谷」(手の甲の親指と人差し指の間)を押すと全身の緊張緩和に。
テニスボールを使い「湧泉」(足の裏の中央)を刺激すると疲労回復を促進します。
入浴後の体が温まった状態で行うと、より効果的です。

鍼灸マッサージは古代から続く東洋医学の智慧と、現代スポーツ科学が融合したパフォーマンス向上ツールです。
適切なタイミングで取り入れることで、アマチュアからプロまで、あらゆるレベルのスポーツ愛好者がその効果を実感できます!