電話03-3452-4433 予約WEBご予約

鍼灸マッサージが夏バテに効果的な理由

  • HOME
  • ブログ
  • 鍼灸マッサージが夏バテに効果的な理由

田町駅・三田駅3分にある鍼灸マッサージ治療院「かわい指圧ルーム」院長の河合です。
今年の記録的な猛暑はすさまじいですね。
こんな暑さにもかかわらず、歩いて当店までお越しいただいているお客さまには感謝しかありません。
本当にありがとうございます!

今回は<鍼灸マッサージが夏バテに効果的な理由>
についてお話したいと思います。

夏バテは、高温多湿の環境による体力の消耗や自律神経の乱れ、食欲不振、疲労の蓄積などが原因で起こります。
鍼灸マッサージは、これらの症状を緩和し体調を整えるのに非常に効果的です。
その理由を詳しく解説します。

1. 自律神経のバランスを整える
夏バテの主な原因の一つは、暑さによる自律神経の乱れです。
冷房の効いた室内と暑い室外の温度差が激しいと、体温調節をつかさどる自律神経が過剰に働き、疲労やだるさを引き起こします。
鍼灸は、交感神経と副交感神経のバランスを調整しストレスや疲労を軽減します。
特に「百会」や「内関」などのツボを刺激することで、リラックス効果が得られ心身のバランスが整います。

2. 胃腸機能の改善
夏バテでは、冷たい飲み物や食欲不振により胃腸が弱り、消化吸収機能が低下しがちです。
鍼灸マッサージでは、「足三里」や「中脘」などのツボを刺激することで、胃腸の働きを活性化し、消化を促進します。
また、マッサージによって内臓の血流が改善され栄養の吸収がスムーズになるため体力回復につながります。

3. 血流促進と老廃物の排出
暑さによる発汗や脱水状態が続くと、血流が悪化し、疲労物質が蓄積します。
鍼灸やマッサージは、筋肉のコリをほぐしリンパの流れを促進することで老廃物の排出を助けます。
特に「合谷」や「三陰交」などのツボは、全身の血行を改善しむくみやだるさを軽減します。

4. 免疫力の向上
夏バテで体力が低下すると、免疫力も下がり、風邪や夏カゼにかかりやすくなります。
鍼灸は、免疫機能を高める効果があり「大椎」や「関元」などのツボを刺激することで体の防御力を強化します。

5. リラックス効果と質の良い睡眠
暑さや寝苦しさによる睡眠不足も夏バテの原因です。鍼灸マッサージは、副交感神経を優位にし、深いリラックス状態をもたらします。
「安眠穴」などのツボを刺激することで、質の良い睡眠を促し、疲労回復をサポートします。

<まとめ>
鍼灸マッサージは、自律神経の調整胃腸機能の改善血流促進免疫力向上睡眠の質の向上など、
夏バテのさまざまな症状にアプローチできます
暑さで疲れた体をケアし夏を元気に乗り切るためにも、鍼灸マッサージの施術がおすすめです。
皆様のご来店を心よりお待ちしております!