電話03-3452-4433 予約WEBご予約

鍼灸・マッサージがめまいの改善に役立ちます♪

  • HOME
  • ブログ
  • 鍼灸・マッサージがめまいの改善に役立ちます♪

港区の田町駅・三田駅3分にある鍼灸マッサージ治療院「かわい指圧ルーム」院長の河合です。
前回は耳鳴りについてお話ししましたが、今回はめまいについて述べさせていただきます。
めまいは、日常生活に大きな支障をきたす症状の一つです。
平衡感覚が失われ、ふらつきや吐き気を伴うこともあり、その原因は多岐にわたります。
内耳の障害、ストレス、血行不良、自律神経の乱れなどが主な原因として挙げられますが、西洋医学的な治療だけでは十分な効果が得られない場合もあります。
そこで、東洋医学の鍼灸マッサージが、めまいの緩和に効果的とされています。

<鍼灸マッサージの効果>
鍼灸マッサージは、体のツボ(経穴)を刺激することで、気血の流れを整え、自然治癒力を高めることを目的としています。
1. 血行促進
めまいの原因の一つに血行不良があります。
鍼灸マッサージは、特定のツボを刺激することで血液の循環を改善し、内耳や脳への血流を促進します。
これにより、めまいの原因となる酸素や栄養不足を解消することができます。
2. 自律神経の調整
ストレスや疲労が原因で自律神経が乱れると、めまいが起こりやすくなります。
鍼灸マッサージは、自律神経のバランスを整える効果があり、交感神経と副交感神経の働きを調節することで、めまいの症状を軽減します。
3. 内耳機能の改善
内耳の障害によるめまい(例えばメニエール病)に対しても、鍼灸マッサージは有効です。
内耳のむくみや炎症を緩和するツボを刺激することで、平衡感覚を司る内耳の機能を改善します。
4. ストレス緩和
めまいの背景には、精神的なストレスが関係していることも少なくありません。
鍼灸マッサージは、リラックス効果が高く、ストレスを軽減することでめまいの根本的な原因を取り除くことができます。

<めまいに効果的なツボ>
鍼灸マッサージでめまいに効果的なツボとしては、以下のようなものがあります。
・百会(ひゃくえ):頭頂部にあるツボで、めまいや頭痛、ストレス緩和に効果的です。
・風池(ふうち):首の後ろにあるツボで、血行促進や自律神経の調整に役立ちます。
・内関(ないかん):手首にあるツボで、吐き気やめまいを抑える効果があります。
・聴宮(ちょうきゅう):耳の前にあるツボで、内耳の機能を改善し、めまいを緩和します。

鍼灸マッサージは血行促進や自律神経の調整、ストレス緩和など、多面的なアプローチが可能です。
特に、西洋医学的な治療で改善が見られない場合や、ストレスや疲労が原因のめまいには、鍼灸マッサージが有効な選択肢となります。
当院にはめまいの症例を多く診てきたスタッフが揃ってます。
めまいでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
※症状が重い場合や原因が不明な場合は、専門医に相談することが大切です。